top of page
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

子どもの皮膚トラブル

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

スキンケアを大切に考えています

お子さまの皮膚トラブルや皮膚の病気には、共通の要因として「バリア機能の低下」が関わっていることがあります。適切なスキンケアを行うことで、バリア機能の回復や維持が可能です。スキンケアは、お子さまのデリケートなお肌を守る基本であり、アトピー性皮膚炎、湿疹、乾燥肌、感染症による発疹など、さまざまな症状に対する治療の共通の土台となります。

当院では、日常生活での注意点や入浴の方法など、お子さまの状態に合わせた具体的なスキンケア方法をご提案いたします。スキンケアには時間や手間がかかることもありますが、限られた時間の中で少しでも効果的に行える方法を、一緒に考えてまいります。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

乳児湿疹

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

カンジダ皮膚炎

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

あせも

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

外傷・やけど

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

オムツかぶれ

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

とびひ

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

虫さされ

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

乳児湿疹

乳児湿疹とは

乳児湿疹は、乳児の様々な皮膚トラブルの総称です。
乳児湿疹は、アトピー性皮膚炎の初期段階である場合を考えて診療します。また、生後まもなくの皮脂が多い時期に発生し、自然と軽快していく乳児脂漏性皮膚炎という湿疹や、新生児ざ瘡というニキビ発疹との区別も大切です。

主な症状

湿疹

皮膚の赤み

肌荒れ

ニキビ

乾燥

かさぶた

かゆみ など

治療

スキンケアを基本に、軟膏による治療を行います。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

オムツかぶれ

オムツかぶれとは

オムツかぶれは、乳児がおむつを装着している部位に生じる皮膚の炎症のことです。

尿や便に含まれているアンモニアや酵素などによる刺激、そしておしりを拭く際に生じる摩擦行為などの刺激も加わることで、おむつが当たる部位に赤いブツブツやただれが発症するようになります。

カンジダ皮膚炎の可能性も考慮して診療いたします。

主な症状

皮膚が赤くなる
赤いプツプツ
ヒリヒリ
ただれて皮膚がむける

主な治療

スキンケアを基本に、軟膏による治療を行います。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

カンジダ皮膚炎

カンジダ皮膚炎とは

カンジダ皮膚炎は便中のカンジタ菌が皮膚に感染することで発症します。

おむつ内が高温多湿な状態が続くことで、カンジダ菌が増殖しやすくなります。

おむつかぶれの治療をしているのになかなか治らない時はカンジダ皮膚炎の可能性もありますので、ご相談ください。

主な症状

症状はおむつかぶれによく似ています。
おむつかぶれはおむつが皮膚にふれる部分が赤くなるのに対し、カンジダ皮膚炎ではおむつが直接あたっていないしわとしわの間まで炎症が起きます。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

とびひ

とびひとは

とびひの正式名称は、伝染性膿痂疹(でんせんせいのうかしん)といい、皮膚の感染症です。
虫刺されやあせも、湿疹を掻きこわしてキズができたり、乾燥肌やアトピー性皮膚炎などで皮膚のバリア機能が低下した部位に細菌が感染することで発症します。
ほかの人にうつるのを避けるため、プールやタオルの共用は治癒するまで控えましょう。

主な症状

とびひは、水ぶくれができるタイプ(とびひの多くはこのタイプ)と、厚いかさぶたができるタイプがあります。

治療

スキンケアによる保存的治療を中心に、必要があれば抗生物質の内服を行うこともあります。
かゆみが強い場合は、かゆみを抑える治療も行われます。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

あせも(汗疹)

あせもとは

汗を大量にかいたあとに、皮膚にブツブツや水ぶくれが現れます。
汗が皮膚の中にたまってしまうことが原因です。首やお腹、背中などに多く見られます。

主な症状

首やお腹、背中などに、水ぶくれやブツブツが現れます。
あせもには、赤い丘疹が生じて痒みや軽い痛みを伴うタイプ、小さな白っぽい水ぶくれができるタイプなどがあります。

治療

スキンケアで治ることがほとんどです。
なかなかあせもが治らなかったり、あせもを掻き壊したりしてしまった場合は、お薬をを処方することもあります。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

虫さされ

虫さされについて

小さいお子様の場合、かゆみのために手でかきむしり、その傷から細菌が入ってしまって、とびひになることもあるので注意が必要です。また、蜂や毛虫にさされた場合、重度のアレルギー症状を起こす可能性があります。「虫さされ」を軽視せず、おかしいと感じたらすぐに医療機関を受診しましょう。

こんな時はご相談ください

虫刺されによる、掻きこわし
かゆみが強い
異常な腫れ
強い痛みがある
刺された場所が熱をもっている

治療

赤みやかゆみが強い場合はステロイド外用薬を処方します。より症状がひどい場合は、抗ヒスタミン剤やステロイドの内服薬なども必要になることもあります。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

外傷・やけど

子どもの外傷・やけどについて

お子さまが転んでしまったり、どこかに身体をぶつけてしまったりして擦り傷や打撲などのケガをした際や、やけどをしてしまった際には、当クリニックがかかりつけ医として処置を行います。なお、ケガの状態を診た上で、詳しい検査や専門的な治療が必要と判断した際には、提携している病院や専門医療機関を紹介いたします。

対応可能な外傷

軽度のやけど

切り傷

擦り傷

打撲

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
  • 午前診療の受付は12:15まで、午後診療の受付は17:45まで

  • 休診日:木曜・日曜(第1・3・5週目)・祝日

※14:00~15:00は、健診・予防接種・育児相談外来専用時間となります。

健診や予防接種は、一般診療時間内にも予約可能です)

▲第2・4日曜日は診療を行っております。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
ウッドパネル

〒 158-0083

東京都世田谷区奥沢6丁目31番1号 フィル・パーク自由が丘 2階E区画

ダークウッド

​自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

​​

© 2025 Budo-no ki Children's Clinic.

bottom of page