top of page

子どものアレルギー

アレルギーのご相談について
アレルギーとは、本来体を外敵から守るための免疫反応が過剰 に働くことで、さまざまな不都合な症状が現れる状態を指します。
当クリニックでは、気管支喘息、アトピー性皮膚炎、アレルギー性鼻炎・花粉症、食物アレルギーなど、お子さまのアレルギー疾患に対する診療を行っております。これらの症状は日常生活と深く関わっているため、ご家族と連携しながら、お子さまにとって最適な治療方法を一緒に考えていくことを大切にしています。
_edited.jpg)

気管支喘息
気管支喘息とは
空気の通り道である気道に炎症が起こり、狭くなって、呼吸が苦しくなる状態(喘息発作)を繰り返します。喘息の人の気道は、症状がないときでも常に炎症を起こし、気道が狭く、空気が通りにくくなっています。また気道の表面の炎症がちょっとした刺激にも敏感に反応し、ハウスダストやペットの毛などが刺激となって喘息発作が起きてしまいます。発作を繰り返すことで気道の炎症がさらにひどくなり、気道もより狭くなってしまう悪循環に陥ります。
正常な気道

ぜんそくの気道

ぜんそく発作時の気道

主な症状
●呼吸時に「ヒューヒュー」「ゼーゼー」という音(喘鳴)がでる
●息苦しい、せき込む
●風邪は治っているのに、咳だけが長引いている
●夜間や早朝、季節の変わり目に咳き込む
●走ったり運動をした後、せき込んだり息苦しくなる
治療
気管支喘息は、早期に治療を開始し、しっかりと治療を継続すれば、多くの方が治癒に至る病気です。
喘息の治療は以下の2つの治療に分けられます。
起こってしまった発作の治療(発作治療薬)
喘息発作時に、気管支を取り囲む筋肉の収縮を緩める薬(気管支拡張剤)を使用します。
一時的には効果がありますが、この薬で症状を抑えても喘息の本態を治すことはできません。