
受診案内

診療時間

-
午前診療の受付は12:15まで、午後診療の受付は17:45まで
-
休診日:木曜・日曜(第1・3・5週目)・祝日
※14:00~15:00は、健診・予防接種・育児相談外来専用時間となります。
(健診や予防接種は、一般診療時間内にも予約可能です)
▲第2・4日曜日は診療を行っております。

Web予約受付時間
●一般診察
前日18:00~当日30分前まで時間予約が可能です。
●定期処方
1ヶ月先~当日30分前まで時間予約が可能です。
※診察券をお持ちの方のみ
●育児相談 / こころの相談(再診 10分以内の診察)
2ヶ月先~前日まで時間予約が可能です。
※初診の方や、医師から30分診療のご案内があった再診の方はお電話かクリニックで直接予約をおとりください。
●予防接種 / 予防接種+健診
3ヶ月先~前日15:00まで時間予約が可能です。
※健診のみ:3ヶ月先~前日まで
●オンライン診療
1週間先~当日10:00まで時間予約が可能です。
※当院かかりつけの方で、医師が許可した方のみ(例:里帰り中、出産後、親が体調不良で連れてこれない など)
※オンライン診療は、通常の保険診療費用(保険証と医療証があれば負担はなし)以外にシステム利用料500円がかかります。

アクセス
〒 158-0083
東京都世田谷区奥沢6丁目31番1号
フィル・パーク自由が丘 2階E区画
●電車をご利用の場合
-
東急大井町線「九品仏駅」より徒歩6分
-
東急東横線・東急大井町線「自由が丘駅」より徒歩7分
-
東急東横線・東急目黒線「田園調布駅」より徒歩12分
-
東急目黒線「奥沢駅」より徒歩8分
●バスをご利用の場合
-
渋11(田園調布~渋谷)のバス停「奥沢6丁目」より徒歩2分
●自転車をご利用の場合
-
敷地内(1階薬局前)に駐輪スペース約10台分あり

お支払い方法
一般診療は基本的に現金のみとなっております。
ヘルメット治療や予約料、自費ワクチン、自費健診はクレジットカード決済が可能です。

小児かかりつけ診療
当院を継続して受診され、同意された患者様に、小児科の「かかりつけ医」として、診療を行っております。
小児かかりつけ医制度について
6歳未満のお子さんを対象とした国の制度で、病気のことだけでなく、発育や発達の相談、ご家庭での怪我などの相談、アレルギーなど慢性疾患の相談や管理、予防接種のスケジュールの管理など、子どもに関する身近な相談はまず小児科医にしましょうという取り組みです。当院も厚生労働省から、「小児かかりつけ医」として活動する認定を受けております。
「小児かかりつけ医制度」は登録制になります。他のクリニックと重複して登録することができず、1人のお子さんにつき、登録はどこか1つのクリニックに限られます。
当院をかかりつけ医としてご希望の方は、医師もしくはスタッフまでお伝えください。
他院から当院に変更したい場合も受付にお知らせください。
●登録の対象
当院を繰り返し継続して受診される(予防接種や乳幼児健診を含んで、4回の受診が必要です)6歳未満のお子さん
●登録方法
登録は同意書にご記入いただくだけです。
●対象期間
6歳まで(小学校入学前まで)
登録するメリットは
なるべく1か所の医療機関で相談することで情報が集約されます。
「小児かかりつけ医」に登録された方には休日や夜間にご連絡いただける、かかりつけ患者様専用のメールアドレスをお伝え致します。翌診療日中に院長より返信致します。
相談内容によっては翌日以降に受診を促す場合もございます。
当院は完全予約制ですが、予約枠が埋まっている場合にはお電話をいただければ、かかりつけ枠として予約をとらせていただきます。
デメリット
特にありません。費用も発生しません。
当院が休診の際や予約が取れない場合にはもちろん他の医療機関を受診していただいてかまいません。
夜間、深夜、休日でやむを得ず電話やメールでの対応ができなかった場合は、
小児救急電話相談室(TEL #8000)
玉川医師会診療所 TEL 03-5707-6811
東京都消防庁救急相談センター 03-3212-2323
にご相談ください。

当院で満たす施設基準及び加算に関する掲示
医療情報取得加算について
-
当院はマイナンバーカードによるオンライン資格確認を行う体制を有しています。
-
受診歴・薬剤情報・特定健診情報その他必要な情報を取得・活用して診療を行います。
正確な情報を取得・活用するためマイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
医療DX推進体制整備加算の算定について
-
オンライン請求を行っております。
-
オンライン資格確認を行う体制を有しています。
-
オンライン資格確認等システムによる取得した医療情報等を活用して診療を実施しております。
-
マイナ保険証利用を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
-
電子処方箋を発行する体制を有しています。
-
電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制について準備しております。
一般名処方加算について
-
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。
-
現在、一部の医薬品について十分な供給が難しい状況が続いています。
つきましては後発医薬品のある医薬品について、特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一 般名処方を行う場合があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。 -
一般名処方について、ご不明な点などがありましたらご相談ください。
明細書発行体制等加算
-
当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収 証発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。
-
明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、会計窓口にてその旨お申し出下さい。
情報通信機器を用いた診療
当院では、情報通信機器(ビデオ通話)による診療を行っております。
詳しくはこちらをご覧ください。
予約料について
-
当院では、丁寧な診療体制を維持する為、国が定めた保険外療養費としての選定医療の一つである予約診療を導入しております。それにより、当院の保険診療の一部では、保険診療費用に加えて、選定療養の予約診療費をご負担いただいています。
-
国によって「予約に基づく診察」として承認されている保険外併用療法です。
-
予約料の制度および金額については関東信越厚生局に届け出を行っています。
-
専門外来では、患者さん一人一人のお困りごとに対し、詳しくお話しを伺ったり解決に向けてのご相談を時間をかけて丁寧に行います。通常の診療の何倍もの時間を要する為、待ち時間を最小限に抑えた上でなおかつ診療時間を十分に確保する診療スタイルを維持することは、保険診療制度では大変厳しい現状にあります。金銭面でのご負担は増えることになりますが、デリケートな症状に丁寧に向き合い続けるにはお1人にかける診療時間の確保と、スタッフによるサポート体制の維持が大切と考えております。ご理解のほど、よろしくお願い致します。
-
予約診療制度についてご質問がありましたら、診察時に院長へもしくは受付スタッフにお尋ねください。
時間外対応加算3
当院では「かかりつけ医」としての取り組みを行っており、通院されている方が時間外に緊急の相談がある場合にも対応できるよう時間外対応加算3という施設基準を満たす体制を整えております。そのため、当クリニックを再診される場合、患者様1名につき1回3点を算定させていただきます。
診療時間終了後の3時間(18時~21時)まで、電話もしくはメールにて対応しております。やむを得ない事由により、問い合わせに応じることができなかった場合であっても、可能な限り、速やかに対応することができる体制をとっています。
クリニック電話 03-3703-1212
クリニックメールアドレス info@budonoki-kodomo.jp
夜間、深夜、休日でやむを得ず電話やメールでの対応ができなかった場合は、
小児救急電話相談室(TEL #8000)
玉川医師会診療所 03-5707-6811
東京都消防庁救急相談センター 03-3212-2323
にご相談ください。
院内トリアージ実施料について
当院では、下記の時間帯に受診された患者様に致して、院内トリアージを実施しております。患者様の体調変化に迅速に対応し、緊急性の高い患者様を優先的に診察することで、適切な医療を提供することを心がけております。
院内トリアージの実施基準についてはJTASに準拠して行います。
院内トリアージの結果、緊急レベルが高いと判断した場合には、予約されている患者様や、すでにお待ちの患者様より先に診察を開始させていただく場合があります。
ご理解とご協力の程、宜しくお願いいたします。
●土曜日:12時以降
●日曜日:終日
院内トリアージ実施料300点を算定させていただいております。(成人の方は3割負担で900円相当となります。)

個人情報
当院では、患者様の個人情報を診療およびこれに付随する業務の目的に限り利用いたします。法令に基づく場合を除き、本人の同意なく第三者に提供することはありません。個人情報の漏洩・改ざん防止に努め、適切に管理いたします。個人情報に関するお問い合わせは受付窓口までご連絡ください。