top of page
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

頭のかたち外来

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
予約制となっております。WEB予約でなく、お電話にて受け付けております。
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

赤ちゃんの頭のかたちや歪みのご相談

頭のかたち外来とは

頭のかたち外来では、赤ちゃんの頭のかたちや歪みに対してご相談を承ります。

病的変化の有無や、どの程度の歪みなのかを計測し、赤ちゃんの頭のゆがみに対して理学療法の指導(体位変換・タミータイム)やヘルメット治療を行い、頭の形を改善していきます。

赤ちゃんの頭のかたちが気になっている方は、お気軽にご相談ください。ご相談のみも受け付けております。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
赤ちゃんの頭のゆがみ

頭のゆがみには「斜頭症」「短頭症(絶壁頭)」「長頭症」と3つのパターンがあります。これらの原因の多くは、寝ぐせ、子宮内や産道を通るときの圧迫など、病気ではない外力によります。寝ぐせでは頭を常に同じ位置に向けて寝るために接地面の成長が抑えられてしまい、成長に偏りが出ることで頭のゆがみが発生します。

斜頭症

平行四辺形に見え、耳の位置についても左右差が発生する場合があります。寝るときの向き癖や斜頭のある赤ちゃんに見られます。

短頭症(絶壁頭)

あおむけ寝の時間が多い赤ちゃんに見られ、頭の前後の長さが通常より短いのが特徴です。

長頭症

頭の前後の長さが横幅よりもあり、横向きの姿勢が多い赤ちゃんによく見られます。

基本的に脳の成長や精神発達に大きな影響を与えることはないと言われていますが、将来的に顔面や耳の左右差が発生し、噛み合わせ、視力、眼鏡がかけにくい等の問題が発生する可能性があります。

頭のゆがみに対する治療方法

形を改善する方法には「体位変換」「タミータイム」の理学療法と「ヘルメット治療」がございます。重度のゆがみは、自然治癒が難しいという研究結果があります。

体位変換

目的

向き癖を改善することにより頭にかかる圧力を左右均等にすることが目的です。
下記のように向きが同一方向になっている際にはバランスよくなるように変えます。

 

方法

  • 寝る際の頭と足の方向

  • 抱っこする腕、授乳の際の方向

  • 話しかける方向

※うつ伏せ寝は呼吸ができなくなる可能性があるため、寝かせるときは必ず仰向け寝にします。

タミータイム

目的

赤ちゃんが起きているタイミングに、赤ちゃんをうつ伏せにして過ごす方法です。

頭、首、上半身の筋肉の発達を促進するため、一定箇所への圧力がかかることを防ぎます。

 

方法

お母さんの胸やお腹、膝の上に赤ちゃんをうつ伏せにすることから始め、慣れてきたらおもちゃや絵本で興味を引き、うつ伏せ運動を行います。

※窒息を回避するため、固いマットや床の上で、必ず保護者がみている環境下にて行ってください。

ヘルメット治療(自由診療)

赤ちゃんに頭蓋形状矯正ヘルメットを装着し、頭の成長を調整する方法です。1998年に米国で初めて医療機器として承認され、日本では2018年に承認された治療法になります。
治療期間は、主に治療開始時の赤ちゃんの月齢によって異なります。(早く開始するほど、短い期間で終了できます)

頭のかたち外来の流れ

1. 初回診察(保険診療)

初回の相談は保険診療ですので、保険証・医療証をお持ちください。

 

  1. 身長、体重、頭囲、特殊な定規を使用し頭の前後左右の値を測定。

  2. 医師の診察。上記の測定結果をもとに重症度判定。

  3. 全身の診察、耳の位置のずれなども確認しながら総合的に診察を行います。

  4. ヘルメット治療の適応判定をします。

  5. 保護者様とご相談の上理学療法での経過観察、ヘルメット治療をするのか今後の方針を決めていきます。

2. ヘルメット治療(自由診療)

ヘルメット治療の詳細はこちらをご確認ください。

  1. ヘルメット治療の希望の確認と同意書作成

  2. 3D撮影

  3. ヘルメットの色、柄を決める

  4. ヘルメット作成(出来上がりまで8日~10日ほどかかります。)

  5. ヘルメットお渡し、装着確認

  6. 専用アプリのダウンロード

  7. 2週間から1カ月ごとの定期通院、3D撮影によるフォロー

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック ヘルメット治療
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

ヘルメット治療

ヘルメット治療のしくみ

ヘルメット治療ではまず、赤ちゃん一人ひとりの頭の形に合わせたフルオーダーメイドのヘルメットを制作します。ヘルメット治療は、赤ちゃんの頭に圧力をかけてかたちを変形させるものではありません。赤ちゃん自身の頭蓋の成長を原動力にしておこなう治療です。ヘルメットを装着することで、頭の平らな部分には成長を促す空間を作り、既に成長している丸い部分には成長を待機させます。その結果、頭の成長に従って平らだった部分の成長が追いつき、頭のかたちが整います。

ヘルメット治療の対象

開始月齢は3ヶ月から6ヶ月の赤ちゃん

オーダーメイドの矯正ヘルメット「ベビーバンド」

当院ではオーダーメイドの矯正ヘルメット「ベビーバンド」を導入しております。ベビーバンドは赤ちゃんとご家族が負担なく治療が受けられるように設計・開発された日本製の頭蓋形状矯正ヘルメットです。ヘルメット治療は、赤ちゃんが月齢の低い時期に2〜6ヶ月にわたって治療をおこなうため、赤ちゃんとご家族のあらゆる負担をいかに軽くできるかが治療の肝になります。
そこでベビーバンドは高度なテクノロジーを用いて、人間工学の観点からより効率よく的確に治療が可能なヘルメットを開発しました。

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

完全オーダーメイドのヘルメット

一人ひとりの頭のかたちに合せて作る完全オーダーメイドのヘルメットです。外側のシェルから内側のクッションまでひとつひとつ緻密な計算で3Dデータを作り、2つと同じものはありません。

短期間治療を可能に

ベビーバンドのヘルメットは、はじめから赤ちゃんの頭それぞれの完成形のかたちをめざして作られます。そのため、最小限の調整で治療がおこなえる設計になっています。治療期間2〜6ヶ月と比較的短期間で治療が可能です。

快適・清潔に装着できる

ヘルメット治療は、1日23時間を目標として装着をおこないます。クッションの一部には吸水・速乾性の高い素材を採用し、日本の高い湿度にも対応できる通気性を確保しました。ヘルメットシェルとクッションはそれぞれ丸洗いすることができ、清潔さを保つことができます。外出しやすい、かわいくおしゃれな複数のデザインを用意しています。

アプリで治療を可視化

専用アプリでヘルメット治療の記録・管理ができ、治療経過を可視化できます。

ヘルメット治療の料金(自由診療)

ヘルメット療法による治療

35万円(税込)

料金にはヘルメット代、3D撮影費用(初回、経過確認時、卒業時)、治療終了までの自費診察代が含まれます。ヘルメット治療開始後は、治療が終了するまで追加料金はございません。

 

3Dカメラによる頭の形の撮影費用

初回のみ別途 1万円(税込)

ヘルメット治療を行う場合には上記治療費用に補填いたします。

破損、紛失等によるヘルメットの交換

22万円(税込)

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
自由が丘ぶどうの木こどもクリニック
  • 午前診療の受付は12:15まで、午後診療の受付は17:45まで

  • 休診日:木曜・日曜(第1・3・5週目)・祝日

※14:00~15:00は、健診・予防接種・育児相談外来専用時間となります。

健診や予防接種は、一般診療時間内にも予約可能です)

▲第2・4日曜日は診療を行っております。

ウッドパネル

自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

〒 158-0083

東京都世田谷区奥沢6丁目31番1号 フィル・パーク自由が丘 2階E区画

自由が丘駅、九品仏駅、奥沢駅、田園調布からアクセス可能です。

ダークウッド

​自由が丘ぶどうの木こどもクリニック

​​

© 2025 Budo-no ki Children's Clinic.

bottom of page